忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/07/19 09:45 |
リヤウィング。
2006.9.25

最近。ツーリングカーの世界選手権にハマっている。
2005シーズンの総集編DVDも買っちゃった。

このシリーズなどでSEATのレオンというクルマが走っている。
SEATというのはスペインのメーカーで、VWグループらしい。

そのレオンというクルマ、これがまたすごくカッコいい。
特にリヤウィングがクール。



こんな感じのハネって、国内では、まだ見かけないよなぁ。
どっかにありませんかね?

てか、こういうパーツって、何と呼べばいいの?
GTウィングとも違うし、リヤスポイラーとも呼べない。

ハッチバック用のGTウィングって、クールなデザインのものが少ない。
実際、ストリートではハッチバックにGTウィングというのはアンバランスだが。
しかし、ナンセンスかと言えば、そうでもないと思う。


ウチの車両にもGTウィングつけてはいるけど、2枚羽のせいか主張強すぎ。



もう少し控えめなハネが欲しい。

セアト・レオンのヤツみたいな感じの凡用タイプを、誰かリリースして下さい。
PR

2006/09/25 21:56 | Comments(3) | TrackBack() | car
ちょっと遠出を。
2006.9.15

っつっても長野の佐久とか軽井沢までですけど。これといった用はなく、ただのドライブです。
何かに追われる心配も無く、時間も翌日をも気にせずに出かけるのなんて何年ぶりだろう。
だけどね、雨だったですよ。ずっと雨。山に入れば霧。
寒いくらいだったからエアコンかける必要ないんだけど、かけないと窓が曇ってくる。
しかし、いろんな頭の中のことを整理しながらただ走るだけだから、景色なんてどうでも良い。

て訳で、自分に必要な時間を過ごせました。9時間くらい運転しっぱなし。
疲れるわけですね。帰って熟睡しちゃいましたよ。

そして帰りには吉井町の牛伏の湯という温泉に寄ってちょっと湯治もしました。
体の不調が続いてたんですが、息抜きというかガス抜きというか出来たので、
これからは活力を取り戻せるような気がしてます。


さて、途中で数年ぶりに碓氷峠の旧道を走ったんです。もちろん、濃霧でした。
ああいうトコに行くとやっぱり本性出ますね。ついつい自分のペースになってしまいます。下り始める前に友人にメール打ってたんですが、後でその時刻を確認してみると下の横川に着くまで15分くらいしかかからなかったみたいです。スタッドレスタイヤ履いたままの、普段の街乗り用の無改造ブーブーに乗ってるくせに。雨や霧のせいか、対向車などには一度も会わなかったのも素敵でした。
それでいて、燃費は17キロくらい。上等じゃないか。
ん~、楽しかった。


でね、碓氷峠を走ってた時に気付いたんですが、

うちのクルマ、右カーブと左カーブで挙動が違う。

なんじゃこりゃ。てか、今まで気付かなかったぞ。
右に曲がるときは安定しすぎてるんだけど、左に曲がるときは最初反応が遅くて、一瞬遅れていきなり尻が滑り始める。さて、何が原因でしょうかねぇ?思い当たる個所はあるんですが。ちなみに、帰ってからタイヤのエア圧を計ったところ、前後左右とも2,2kgでした。
でも、普段の街乗りでは不具合なさそうなので、このまま葬ろうかと考えてます(笑)。

2006/09/15 00:53 | Comments(4) | TrackBack() | newly
ペルシャ文明展に行って来ました。
2006.9.11



先日、上野の東京都美術館で開催されているペルシャ文明展に行って来ました。
自分はエジプトとかオリエントやペルシャのほうの歴史が好きだから、すごくワクワクしました。

ペルシャのアケメネス朝って紀元前500年頃の文明なんだけど、金ピカできらびやかなこと。
展示品は主にお酒のための杯とか入れ物が多かったです。
ペルシャの人は宴会好きだったんでしょうかねぇ。

日本にはない華やかさとか細かさからはホント、文明や技術の高さを感じました。


ただ、絵や彫刻に出てくる人間は、みな同じ顔で同じ方向を向き、同じ姿勢で
描かれているんですよ。表情や個性が無いの。



このペルシャって帝国はエジプトからインドのほうまでを制圧した巨大な帝国で、それこそ色んな言語、色んな人種、色んな文化が入り混じっていたわけだけど、それらの地方の特色をそんなに表現させずに一貫して同じ無表情の人物たちを描かせることによって、その王国の色々な「力」を表した、と説明されてました。





それにしても、この時代の人たちは色んな怪物を作るのが好きですね。
と言っても、見たことのある動物を混ぜ合わせただけなんだろうけど。

ライオンに羽根をつけてみたり、
ライオンの体にワシの頭を付けてみたり、
ヤギの顔の輪郭のなかに人面をつけてみたり、

想像力豊かです。


う~ん、エキゾチック。
ペルセポリスの遺跡を自分の目で見たくなってしまいました。

2006/09/11 23:49 | Comments(2) | TrackBack() | newly
充電期間。
2006.9.7

このたび、色々な要素を考慮した結果、転職することに決めました。

仕事をはじめるまでの少しの期間、充電にあてたいと考えてます。
休み無くずっと駆けずり回ってきたのでちょいとガス欠気味です。
なので、昼寝とかまったりした食事などを楽しもうと思うとります。
しかし、とりわけ自分に今必要なのは「アドレナリン」。

誰か自動車でのスポーツ走行に誘ってくれる人いませんか?
でもねー、自分の愛車はまだまだ動けない状態。この期間に直してあげなくちゃ。

というわけで、暑いこの時期でもWエントリーさせてくれる心優しい方、募集中です。

2006/09/07 01:49 | Comments(3) | TrackBack() | newly
マジかよ?
2006.8.22

わたくしの自転車のカギなんですけどね、ワイヤー錠を使用してるんです。
メーカーはNIKKOっていうヤツで、近くのホームセンターで購入しました。

実は、全く同じ製品を友人も持っていることを数日前に知りました。
色も長さもデザインも名前も同じヤツ。

そいつのとこに自転車で行った際、自分のワイヤー錠のキーを忘れてしまった事があったんです。
そしたら彼がふざけて「これ使えば?」って彼のキーをよこすんですよ。
で、勢いでそのキーを自分のワイヤー錠に挿しました。

そしたらね、開いちゃったんですよ。


マジ?



これって、セキュリティーにならないんじゃね?

同じ種類のワイヤー錠はキーもすべて共通なのか?
いや~、やばいことを知ってしまいましたよ、自分。

カギ業界としては、これはどうなんでしょうね。常識なのかなぁ?
今まで自分が知らなかっただけ?

何だかそこら辺で売ってるカギがすべて信用ならなくなってきました。




2006/08/22 01:00 | Comments(4) | TrackBack() | bicycle

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]