忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/07/10 11:49 |
ジムカーナ。
2007.8.30

先日、3年ぶりくらいにジムカーナ練習会なんてのに行って来ました。
つくばサーキットのジムカーナ場。快晴な日でメチャ暑かったっす。

結果は散々なもんでした。続けてないとダメなもんなんだということがハッキリ分かりました。
何が散々かというと、まずコースが覚えられない。アウチ。
設定はすごくシンプルなコースだったんですよ。完熟歩行のときは覚えやすいコースだなと思ってたんですが、1本目を走り出したらスグに迷子に。ミスコースなく走れたのは4.5本目あたりになってからでした。遅。その後、徐々に運転する感覚が戻ってきて、まぁ自信を持って踏めるようになったのは夕方になってから・・・。参りました。

次は暑くなくなってから、可能ならば参加したいなと思ってます。10月半ばか、11月?

でも、それまでに準備を整えなきゃ。
まず、近々アライメントを再調整する予定。土曜日にやろうかな。でも雨だっけ?んじゃ日曜か。
それに加えて、今まで使っていた、手元にあるホイールはすべてCR-Xのリヤフェンダーに収まらないことがハッキリしたので総入れ替えしなければ。今回の練習会には購入が間に合わなかったので、フェンダーで切れてしまっても構わないような古Sタイヤを持ち込み、キャンバーを思いっきり寝かせてフェンダーに収めたのですが、その結果リヤのグリップは皆無。ハンドル切るとテールが滑る。流れ始めたら止まらない。な感じ。あれを改善しないと進歩はないな。

お金がかかる。。。あぁ、CR-Xのフェンダーが狭いのか、MIRAGEのフェンダーが広かったのか…。
PR

2007/08/30 22:33 | Comments(0) | TrackBack() | car
ガソリン。
2007.8.5

数年前からはじまったガソリンの値上がり。
ここ数ヶ月でまたドカンと高くなりました。正直、痛いです。

ハイオク150円突破ですよ。つらいって。
うちのクルマは一回の給油で35リットル弱なので、一回づつの出費は少ないんですけどね。でも、さすがに先月からはレギュラーに変更しました。ただし、ハイオクも10リットルほど混ぜてます。

ここのところ、給油する銘柄をしばしば換えて、うちのエンジンと相性の良いガソリンをさがしています。今までの結果からはJOMOが一番みたい。黄色いスタンドの燃料と比べて燃費が2~3KM/Lほど伸びました。B16Aはストレスのない走りをしてくれる上に燃費も良いんですよ。頑張れば14KM/L以上走りますからね。

さて、この週末からはバイオガソリンというものを試しはじめました。
ネット検索してみたら、そんなに離れてないとこにバイオ燃料取扱店があったんですよ。

地球にやさしいことを、またひとつ取り入れてみました。

2007/08/06 00:45 | Comments(2) | TrackBack() | car
サスペンション交換しました。
2007.7.29

先週末、うちのCR-Xの車高調を交換した。

今まではレーシングギヤJTC'N1 DAMPERを使用してたけど、CUSCOZERO2にスイッチ。
これからZERO2で走ります。

乗り心地が格段に良くなった(笑)。段差越えがマイルド。


バネのレートだけでみるとリヤは6キロで変わらずにフロントのが10キロから8キロに変わっただけだけど、ダンパーが減衰調整できるタイプになったのがかなり大きく影響していると思う。

今まで使っていたRGは廉価版だったので(って言っても1台分新品価格で約21万円)減衰調整機能がなかった。・・・これに減衰調整機能のついたモデルが26万円だから、以前購入するときにそれを選択しておけば良かったのかも。だけど、レース直系のサスペンションということもあって、設定がかなり硬かった。道路のアスファルトの継ぎ目程度の段差でもガツンと跳ねて乗員の頭が振られるほど硬かった。サーキットでスリックタイヤで走るにはホントに良いサスペンションだと思う。けど、街乗りでは我慢しきれなかった。
で、買い換えようと決めた。最初はTEINのTYPE FLEXにしようとも考えたんだけど、以前乗っていた車両のサス購入の時に候補だったクスコのZERO2が中古で売りに出されてたから、こちらをお買い上げすることに決定。

装着してみて一週間たったけど、今のところは満足。減衰調整は5段階だけど、その調整幅で不満に感じることもないし、一段調整するだけでハンドリングがかなり変わってくれるから良い製品だと思う。以前は30段調整できる製品とか使ってたこともあったけど、好みの硬さを見つけたら大概その硬さでどこでも走っちゃうから、自分としては必ずしも調整段階が多けりゃ良いとは思ってない。調整したらすぐに挙動の違いを感じ取れてそのシチュエーションでのセットアップの方向性を決められるほうがずっとありがたい。
不満を挙げるとしたら、リヤの車高調整がやりづらい点かな。アッパーマウントがピロじゃないからショックが回らない。



ちなみに現在の挙動は少しリヤが安定しすぎてる。
近いうちにフロントを3~5ミリほど落としてみようと思う。恐らくそれでいいとこいけるかも。


余談だけど、今まで使った車高調のなかでの好印象を持っているのはHKSのHIPERMAX。バネの設定は硬いんだけど、乗り心地が悪くなかった。次に換えることがあるとしたら、またあれを選ぶとおもう。

2007/07/29 17:36 | Comments(0) | TrackBack() | car
補強しました。
2007.7.1

うちの愛車、ホンダCR-X(EF8)は17万キロ走ってまして、ボディが弱ってきております。ギシギシと音もしてます。なもんで、実家のガレージで補強しました。
内張りをはがして、ボディパネルの継ぎ目を露出させまして・・・、



溶接でバチバチと継ぎ目を固めていきます。



んで、錆止めを塗って、内張りを復旧して終わり。溶接機があるとやっぱ便利だね。



しかし、残念なことにギシギシ音は消えませんでした。
音の発生源はサスペンション廻りかなぁ?気になる。

クルマの気になるトコといえば、4速・5速で加速時のギヤ抜け。
今後、エンジン・ミッションマウントを強化して様子みてみます。

2007/07/01 22:53 | Comments(4) | TrackBack() | car
ル・マンの週末。
2007.6.16



今週末はフランスでル・マン24時間耐久レースが行われるのです。

昨日・一昨日に行われた予選でポールポジションを獲得したのはプジョー。
昨年からディーゼルエンジンで参戦しているアウディに続き、プジョーもディーゼルエンジンを搭載しています。昨年はアウディがディーゼルエンジン初挑戦だったにも関わらず、予選・決勝を通して完全勝利でしたが、プジョーという対抗馬のいる今年はどんなレース展開になるのか、楽しみです。

とはいっても、日本では民放でのテレビ中継はないし、メディアでも詳しく取り上げられないのが悲しいとこ。なので、今年もインターネットにかじりつきます。土曜日の真夜中から24時間、ルマンのオフィシャルサイトの「CHRONOS」などを見つめていることでしょう。

耐久レースだけあって、めまぐるしく順位が入れ替わることも、クラッシュが頻発することもないんですけどね。僕はこのレースが大好きなんです。
楽しみだー。

2007/06/16 00:44 | Comments(0) | TrackBack() | car

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]