忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/07/10 20:41 |
補強しました。
2007.7.1

うちの愛車、ホンダCR-X(EF8)は17万キロ走ってまして、ボディが弱ってきております。ギシギシと音もしてます。なもんで、実家のガレージで補強しました。
内張りをはがして、ボディパネルの継ぎ目を露出させまして・・・、



溶接でバチバチと継ぎ目を固めていきます。



んで、錆止めを塗って、内張りを復旧して終わり。溶接機があるとやっぱ便利だね。



しかし、残念なことにギシギシ音は消えませんでした。
音の発生源はサスペンション廻りかなぁ?気になる。

クルマの気になるトコといえば、4速・5速で加速時のギヤ抜け。
今後、エンジン・ミッションマウントを強化して様子みてみます。
PR

2007/07/01 22:53 | Comments(4) | TrackBack() | car

トラックバック

トラックバックURL:

コメント

足跡から来ました。

以前はCRーX乗ってました。今はお金が...

リアのぎしぎし音なら、ハッチが原因では?と思います。リアピラーバーとか、まあいろいろ補強の仕方はあると思いますが、リアハッチの着地のゴム製の足の跡がぶれていませんか?だとしたらハッチがそれだけ動いているって事です。
posted by クオリアat 2007/07/05 21:41 [ コメントを修正する ]
クオリアさん、はじめまして。
ん~、自分もハッチが原因かとも考えてたんですが、ハッチを全開にして走ってもギシギシいってます。フェンダー内あたりから音が発生しているようです。EFはハッチ周辺の補強も絶対必要ですね。ピラーバー考えてみます。
posted by 管理人@manZoat 2007/07/09 01:47 [ コメントを修正する ]
溶接上手いじゃないですか!!

リアハッチの開口部(ウェザストリップの下)なんかも怪しいかも。
posted by たつひとat 2007/08/04 11:48 [ コメントを修正する ]
溶接ねぇ。。。たいした量じゃないし、まぁいいかと普段用めがねのまま作業してしまいましたが、非常に間違いでした。めがねレンズがスパッタ痕だらけです。めがね買わなきゃ・・・。一時期サッシ取り付けの仕事をしていたこともあって、何気に溶接は結構好きです。リベット留めも好きですけど、いかんせんステンは硬くて。

まだ原因究明に手間取ってますが、ギシギシ音はサスアームのピロが原因のようです。
posted by 管理人@manZoat 2007/08/06 22:10 [ コメントを修正する ]

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<NEW IMPREZA | HOME | 初めて生で見た。>>
忍者ブログ[PR]