2006.5.25
先週の土曜日、そして、昨日と夕立がすごかった。
特に先週の土曜日のやつ!
あれこそ嵐ですね。雨が波打って走ってるんだもん。
風が渦巻いて前後上下左右どの方向からも雨を叩きつけられました。
自分はちょうど仕事していたけど、あの時は急に楽しくなっちゃった。
笑うしかない状況だったもん。なす術がなかった。
そして昨日。昨日は雷がやばかった。
自分の周りには雷が苦手な人が数人いるけど、みんな怖がってたんだろうなぁ。
雷って見るとけっこう綺麗なのに。雷って神秘的だと思うよ。
稲妻の周りって、摂氏数万℃にもなるんだってね。
そして熱せられた空気が爆発的に膨張するときに発生する音が雷鳴なんだって。
数万℃って…、
そりゃぁ落ちたら輪郭が光って骨格が見えたりするわけですよね。
怖い怖い。
でも、雷に打たれた時の表現をよく考えたモンだよな・・・。
これを思いついた漫画家は天才だと思うよ。
話は変わるが、一ヶ月ほど前から乗っている自転車のジオス号。
なんだかマイナートラブル続きです。
たぶんフレームは問題ないんだけど、使ってる部品との相性が悪いんだと思う。
でも、以前使っていたフォーズで走ると弾かれてしまっていた凸凹部分が
ジオス号で走ってみるとスムースに抜けられるので、圧倒的に性能はいいみたい。
ただ、いかんせん重量が・・・。早くもイヤになってきてるんですけど…。
まだしばらくはお付き合いしますけどね♪
先週の土曜日、そして、昨日と夕立がすごかった。
特に先週の土曜日のやつ!
あれこそ嵐ですね。雨が波打って走ってるんだもん。
風が渦巻いて前後上下左右どの方向からも雨を叩きつけられました。
自分はちょうど仕事していたけど、あの時は急に楽しくなっちゃった。
笑うしかない状況だったもん。なす術がなかった。
そして昨日。昨日は雷がやばかった。
自分の周りには雷が苦手な人が数人いるけど、みんな怖がってたんだろうなぁ。
雷って見るとけっこう綺麗なのに。雷って神秘的だと思うよ。
稲妻の周りって、摂氏数万℃にもなるんだってね。
そして熱せられた空気が爆発的に膨張するときに発生する音が雷鳴なんだって。
数万℃って…、
そりゃぁ落ちたら輪郭が光って骨格が見えたりするわけですよね。
怖い怖い。
でも、雷に打たれた時の表現をよく考えたモンだよな・・・。
これを思いついた漫画家は天才だと思うよ。
話は変わるが、一ヶ月ほど前から乗っている自転車のジオス号。
なんだかマイナートラブル続きです。
たぶんフレームは問題ないんだけど、使ってる部品との相性が悪いんだと思う。
でも、以前使っていたフォーズで走ると弾かれてしまっていた凸凹部分が
ジオス号で走ってみるとスムースに抜けられるので、圧倒的に性能はいいみたい。
ただ、いかんせん重量が・・・。早くもイヤになってきてるんですけど…。
まだしばらくはお付き合いしますけどね♪
PR
2006.5.19
最初に断っておきます。どうでもいい話なんですが、、、
ここ2年ほど、自分がいつも使用しているPCにはプリンターを接続していませんでした。インク切れとPCのOS入れ替えなどが重なったことがキッカケだったと思いますが、脇にプリンタを置いてはいたんだけど、セットアップがめんどくさくてなんだか使っていなかった。何かを印刷する必要のあるときは、別室にあるPCにメールで、もしくはUSBメモリでファイルを移し、そこに繋いであるプリンターで印刷してました。
ぶっちゃけ、それもメンドくさかった。
でも、昨日久しぶりに電気屋さんに足を運んだんです。
で、インクを購入しまして、作業部屋のプリンタ復活。
NECのPICTY760だけど、EPSONのPM-880Cよりも綺麗に印刷できるっぽい。
インクの色は、個人的にはEPSONよりもhpのほうが好きです。
キャノンは使ったことがないから分からないけど。
インクジェットのでやった印刷は水に弱いのが嫌い。
外で使いたい物は結局カラーコピーして使うようになってしまいます。
当然ながらレーザープリンターで印刷したものは雨に濡れても大丈夫なんだよね?
いつか、レーザープリンターに切り替えたいなぁ。
電気屋に行ったついでに、イカれかけていたマウスも新調。
今までA4TECHのマウスを使っていたのだけど、こちらの意志に反してダブルクリックになってしまったり、ホイールが無反応だったり・・・いいかげん愛想が尽きまして、今度はSANWA SUPPLYという聞いた事ないメーカーの5ボタン付きマウスを購入。さわり心地はいい感じだけど、横のボタンで「戻る」を割り当てられないのは辛いなぁ。この点はA4TECHのほうが良かった。
そして、ブラウンのシェーバーの専用洗浄液も購入。
そんなこんなで散財してきたのでした。
最初に断っておきます。どうでもいい話なんですが、、、
ここ2年ほど、自分がいつも使用しているPCにはプリンターを接続していませんでした。インク切れとPCのOS入れ替えなどが重なったことがキッカケだったと思いますが、脇にプリンタを置いてはいたんだけど、セットアップがめんどくさくてなんだか使っていなかった。何かを印刷する必要のあるときは、別室にあるPCにメールで、もしくはUSBメモリでファイルを移し、そこに繋いであるプリンターで印刷してました。
ぶっちゃけ、それもメンドくさかった。
でも、昨日久しぶりに電気屋さんに足を運んだんです。
で、インクを購入しまして、作業部屋のプリンタ復活。
NECのPICTY760だけど、EPSONのPM-880Cよりも綺麗に印刷できるっぽい。
インクの色は、個人的にはEPSONよりもhpのほうが好きです。
キャノンは使ったことがないから分からないけど。
インクジェットのでやった印刷は水に弱いのが嫌い。
外で使いたい物は結局カラーコピーして使うようになってしまいます。
当然ながらレーザープリンターで印刷したものは雨に濡れても大丈夫なんだよね?
いつか、レーザープリンターに切り替えたいなぁ。
電気屋に行ったついでに、イカれかけていたマウスも新調。
今までA4TECHのマウスを使っていたのだけど、こちらの意志に反してダブルクリックになってしまったり、ホイールが無反応だったり・・・いいかげん愛想が尽きまして、今度はSANWA SUPPLYという聞いた事ないメーカーの5ボタン付きマウスを購入。さわり心地はいい感じだけど、横のボタンで「戻る」を割り当てられないのは辛いなぁ。この点はA4TECHのほうが良かった。
そして、ブラウンのシェーバーの専用洗浄液も購入。
そんなこんなで散財してきたのでした。
2006.5.17
昨日!雨でした。チャリでコケました。
しかも、自分のではなく、母のママチャリに乗ってました。
そして悪いことにスーツを着ていました。
たいした距離ではなかったので、クルマではなく母のチャリで向かおうと思ったのです。
自分のチャリにはドロ除けがついていませんので。
走ってたら、一部タイルのようなレンガのような路面のとこがありまして、曲がり角になってました。
事前に「滑るだろうな」と思って構えてたのですが、滑らなかった。
それで気を抜いてこぎ始めた瞬間にフロントが逃げました。
ママチャリは重かった。
傘はさしていませんでしたが、即座にチャリを捨てて脱出することができませんでした。
結果、脇にあった花壇にしこたま左膝をブツけ、右手首もどこかにブツけ、アザになってます。
ケガのうちには入らないけど、痛いもんは痛い。参りました。
それよりも参ったのは、着ていたスーツ。
全然ブツけた記憶も痛みも残っていない右膝の部分が、なぜかビリッと裂けた。
こんなんなっちゃいました。

このスーツ柔らかくて着やすくて、すごく気に入ってたのになぁ。
少なくても7年くらい前から着てた。それなりに思い入れもあるし。
スーツなんて10着以上持ってるから、これがないからと言って困ることはないんだけど…。
こまめにアイロンかけないとすぐに折り目が丸くなってしまうスーツだったけど…。
もう着れないと思うとなんか切ない。
はぁ~~、ついてないなぁ。
昨日!雨でした。チャリでコケました。
しかも、自分のではなく、母のママチャリに乗ってました。
そして悪いことにスーツを着ていました。
たいした距離ではなかったので、クルマではなく母のチャリで向かおうと思ったのです。
自分のチャリにはドロ除けがついていませんので。
走ってたら、一部タイルのようなレンガのような路面のとこがありまして、曲がり角になってました。
事前に「滑るだろうな」と思って構えてたのですが、滑らなかった。
それで気を抜いてこぎ始めた瞬間にフロントが逃げました。
ママチャリは重かった。
傘はさしていませんでしたが、即座にチャリを捨てて脱出することができませんでした。
結果、脇にあった花壇にしこたま左膝をブツけ、右手首もどこかにブツけ、アザになってます。
ケガのうちには入らないけど、痛いもんは痛い。参りました。
それよりも参ったのは、着ていたスーツ。
全然ブツけた記憶も痛みも残っていない右膝の部分が、なぜかビリッと裂けた。
こんなんなっちゃいました。
このスーツ柔らかくて着やすくて、すごく気に入ってたのになぁ。
少なくても7年くらい前から着てた。それなりに思い入れもあるし。
スーツなんて10着以上持ってるから、これがないからと言って困ることはないんだけど…。
こまめにアイロンかけないとすぐに折り目が丸くなってしまうスーツだったけど…。
もう着れないと思うとなんか切ない。
はぁ~~、ついてないなぁ。
2006.5.13
ここんとこ体調不良の波をサーフィン中です。
体に力が入らないのと、やる気にもスイッチが入らないのを解消すべく、
昨日は朝から栄養ドリンクを飲んでみました。
お昼にはRed Bullも一本いってみました。
そしたら、わりと調子良かったよ。
でも、栄養ドリンクとかってほとんど意味ないんだってね。
http://promotion.yahoo.co.jp/charger/200601/contents04/theme04.php
ところで、栄養ドリンクに入ってる「タウリン」という成分。
自分は、あれの量が多ければ多いほどキクような印象を勝手に持ってるけど、
実際のところ、どうなの??
ぶっちゃけ、変わらないような気がするのだが。
しかし普段、栄養剤を飲むこと自体が多くないからホントのとこは分かりません。
ここんとこ体調不良の波をサーフィン中です。
体に力が入らないのと、やる気にもスイッチが入らないのを解消すべく、
昨日は朝から栄養ドリンクを飲んでみました。
お昼にはRed Bullも一本いってみました。
そしたら、わりと調子良かったよ。
でも、栄養ドリンクとかってほとんど意味ないんだってね。
http://promotion.yahoo.co.jp/charger/200601/contents04/theme04.php
ところで、栄養ドリンクに入ってる「タウリン」という成分。
自分は、あれの量が多ければ多いほどキクような印象を勝手に持ってるけど、
実際のところ、どうなの??
ぶっちゃけ、変わらないような気がするのだが。
しかし普段、栄養剤を飲むこと自体が多くないからホントのとこは分かりません。
2006.5.9
最近、風呂の湯船に浸かりながら歯磨きをするようにしてる。
なかなか良い(らしい)よ。血行の良い状態で歯を磨くのは、歯周病予防にもなるらしい。
さて、
先週末はドイツのニュルブルクリンクでF1が開催されましたが、
今度の週末はスペインのバルセロナでF1が開催されます。
今年のF1はフェラーリとルノーがいい勝負をしていて、かなり楽しんで見てます。
ウィリアムズのニコ・ロズベルグ、なんとなくですが好きです。
ルーキーなのに速さはあるし、抜くときは抜くし、抑えるときは抑えるし。
しかも美男子だし。ディカプリオみたい。
スペインGPの行われるサーキットはストレート長いし高速コーナー多いし…だから、今年はやはり今までストレートエンドでのスピードが伸びているフェラーリが有利なのでしょうか。フェラーリはズルいウィングを使っているというウワサもあるみたいだけど、先週末の車検では引っかかってなかったし、、、どうなんでしょ。
スペインGPといって自分が最初に思い出すのは、なぜか1992年のレース。
大雨だったんですよ(たしか)。
その中でファステストラップを記録したのが、当時フェラーリに乗ってたジャン・アレジ(たしか)。
その年のフェラーリはヒドイの一言で片付けられる遅い車だったんだけど、あの時は光ってたなぁ。
次の週末はF1のほかにも楽しみにしているレースがあります。
ベルギーのスパ・フランコルシャンでルマン・シリーズのスパ1000kmが行われるんです。
山岸大さんというレーサーがいらっしゃるんですが、ポルシェで参戦するんですよ。
山岸選手は30歳を過ぎてからプロレーサーになられた方で、大人になっても妥協しないで自分の夢を追いかけて歩んでいるその生き方を、僕はすごく尊敬しています。
今度のレースではどんな結果が出るんでしょうか。とっても応援してるんです。
それでね、最近そのスパ1000kmのレースに合わせて山岸選手のブログにスパ・フランコルシャンの画像がドバドバっとUPされていて、それを見てると興奮してきちゃうわけですよ。
スパは僕も非常に好きなサーキットで、一度は行ってみたいと思ってる場所です。
有名なオールージュっていうコーナーがあるんですけど、その凄まじさはハンパじゃないです。
強烈な登り坂なんですが、S字に曲がってます。
そこを全開で走るんですよ。ゾクゾクしちゃいます。
ちょっと皆さんも見てくださいよ。
最近、風呂の湯船に浸かりながら歯磨きをするようにしてる。
なかなか良い(らしい)よ。血行の良い状態で歯を磨くのは、歯周病予防にもなるらしい。
さて、
先週末はドイツのニュルブルクリンクでF1が開催されましたが、
今度の週末はスペインのバルセロナでF1が開催されます。
今年のF1はフェラーリとルノーがいい勝負をしていて、かなり楽しんで見てます。
ウィリアムズのニコ・ロズベルグ、なんとなくですが好きです。
ルーキーなのに速さはあるし、抜くときは抜くし、抑えるときは抑えるし。
しかも美男子だし。ディカプリオみたい。
スペインGPの行われるサーキットはストレート長いし高速コーナー多いし…だから、今年はやはり今までストレートエンドでのスピードが伸びているフェラーリが有利なのでしょうか。フェラーリはズルいウィングを使っているというウワサもあるみたいだけど、先週末の車検では引っかかってなかったし、、、どうなんでしょ。
スペインGPといって自分が最初に思い出すのは、なぜか1992年のレース。
大雨だったんですよ(たしか)。
その中でファステストラップを記録したのが、当時フェラーリに乗ってたジャン・アレジ(たしか)。
その年のフェラーリはヒドイの一言で片付けられる遅い車だったんだけど、あの時は光ってたなぁ。
次の週末はF1のほかにも楽しみにしているレースがあります。
ベルギーのスパ・フランコルシャンでルマン・シリーズのスパ1000kmが行われるんです。
山岸大さんというレーサーがいらっしゃるんですが、ポルシェで参戦するんですよ。
山岸選手は30歳を過ぎてからプロレーサーになられた方で、大人になっても妥協しないで自分の夢を追いかけて歩んでいるその生き方を、僕はすごく尊敬しています。
今度のレースではどんな結果が出るんでしょうか。とっても応援してるんです。
それでね、最近そのスパ1000kmのレースに合わせて山岸選手のブログにスパ・フランコルシャンの画像がドバドバっとUPされていて、それを見てると興奮してきちゃうわけですよ。
スパは僕も非常に好きなサーキットで、一度は行ってみたいと思ってる場所です。
有名なオールージュっていうコーナーがあるんですけど、その凄まじさはハンパじゃないです。
強烈な登り坂なんですが、S字に曲がってます。
そこを全開で走るんですよ。ゾクゾクしちゃいます。
ちょっと皆さんも見てくださいよ。